今回は「本町の家」の内部について。
内部空間と同じ大きさの中庭が
寄り添っている建物なので
内部の各スペースも、
中庭がどう見えるか?とか
中庭からどう見えるか?とか、
頭の中で内と外を行ったり来たり
しながら考えました。
内部ではできるだけ様々な感じ方の
空間をつくろうとしています。
吹抜けで勾配屋根の迫力を感じられる
リビングや、小上がりで天井高さの低い和室、
中庭を間近に眺められるダイニング、
大きな窓からの光が充満する
2階の渡り廊下など。様々な性質の
居場所をつくると、
その場所の使い方や家族同士の距離感や
中庭との関係に多様性が生まれると
いつの間にか無意識に考えているようです。
多様性があると、想像していなかった
色々な楽しい出来事が
起こりそうだからでしょうか。。。
そしてこの「本町の家」で一番期待しているのは、
その多様性の中で内と外が混ざり合った
新しいライフスタイルが生まれることです。
天気の良い日に窓を全開すると、
外まで住空間がブワっと広がっていくような
感覚があって、いつの間にか
居間の続きとして庭で寛いだり、
子供が遊んだりするような感じです。
空で街と繋がっているこの中庭を、
まるで内部の様に感じたり使ったりできるならば、
物理的な建物の大きさや床面積なんていうものは
全然重要じゃないと考えています。
街角の交差点にひっそりと佇むこの住宅は
密かに街全体へ広がっていくんだ!
と信じて設計しています。
あ~、妄想は楽しいし、
妄想が現実になるのはもっと楽しいなぁ・・・。
葛西 瑞都
2015年12月19日 (土曜日)