近年急増している空き家の問題。地元の市町村でも何かと
対策が講じられているようですが、
人が減っていくこれからのことを
僕なりに少し考えてみることにしました。初めて。
僕の働く会社は建築会社なので、建築をつくることが専門です。
ほとんどの場合が更地に建物をつくったり、
もしくは今住んでいるお家をもっと長い間快適に暮らせるように
手を掛けてあげることが僕の仕事です。
そんなわけで、僕が普段持っている感覚は足し算です。
更地の敷地をゼロと捉えて新たにつくるのも足し算で、
既存の建物を改修するときも足し算。
街の視点から見ても、空いている隙間を埋めるように
建築物で埋めていく、足し算です。
でもこれから多分僕達は、
引き算のことも考えていかなければいけない。
建築はいつも「人」がいてはじめて求められるもので、
その「人」がどんどん減っていくということは
街からどんどん建築が減っていくということです。
建物をつくる足し算のときは赤ら顔で一生懸命
デザインするのに、
いざ引き算になると知らんぷりだとダメですよね?
じゃあ引き算のデザインってなんだろう?
例えば、思い切って床の面積を減らしてみましょう!
総2階建ての大きな古いお家って、結構見かけます。
住み手に対して部屋の数(床面積)が過大なので、
1、2階とも、半分くらい床を取り払って
外壁と屋根だけにしちゃいましょう!
断熱や仕上げも無し。そこを外部として、
残った内部との間に断熱材や大きな窓を。
外部の屋根や壁には好き勝手に開口を開けて、
半屋外の大きなテラスに!
内部空間が減るので空調負荷も減少。
家族だけの外部空間がいきなり出現するわけです。
これはほんのアイデアのひとかけらみたいなものですが、
これが専用住宅だけではなく、
例えば空室の多いアパートなんかの場合は住人同士が
共有できる庭や菜園をつくって建物自体に付加価値を生んだり、
商業ビルなんかは2,3枚床を抜いて壁も取り払うことで、
街から直接アクセスできるようなアクティビティをつくったりできます。
今までの建物を、これからの人数に合わせて引き算していく。
そこを上手く楽しくデザインできれば、「少子化」とか「空き家」とか
一見ネガティブに感じるいまの状況も、なんだかワクワクする
可能性が感じられてくると思うのです。
葛西 瑞都
2016年6月 4日 (土曜日)