「高屋の家」と「矢田前の家」の外観

なんと前回の書き込みから3ヶ月ぶりとなってしまいました!

 
最近ホームページに登場した「高屋の家」と「矢田前の家」、
 
これから工事が始まる建物はまだ他にもあるのですが、
 
ちょうど同じ位のタイミングで始まったこともあって
 
個人的に比べて考える部分も多いのですが、今回は
 
この2つの住宅の外観について書いてみたいと思います!
 
 
まず「高屋の家」から。
この住宅は新しく開発された分譲住宅地に建つ平屋の建物です。
 
平屋といっても全体が大きな片流れ屋根なので、
 
一番高い所で5m位。
 
標準的な2階建てよりも0.5階分くらい低く抑えています。
 
南側接道なので、開放的な日当たりや風通しの確保と同時に
 
プライバシーの守られた空間にする事が課題でした。
 
最終的には建物の南側に吹抜けの半外部空間をつくり、
 
幅3m、高さ4.2m程の住宅としては巨大な片引き窓を
 
設けることになりました。
 
この大きな窓には視線を遮りながらも光を柔らかく拡散する
 
スリガラスが嵌め込まれ、締め切っていてもとても明るい
 
サンルームの様な空間になります。
 
開け放つと全面が外気に開放されてテラスの様に外部化され、
 
日の光や風を直接取り込むことができます。
 
「窓を開ける」という、とても日常的な動作で、間取りや環境ごと
 
コントロールしようとしている住宅です。
 
 
 
 
次に「矢田前の家」。
市街地のゆったりと大きな敷地に建つ、
 
3世代のご家族が住む住宅です。
 
家族が多いので必然的に部屋数も必要な広さも増えるとともに、
 
道路のある南側に充分な窓を設けて
 
たっぷりと日の光を入れたいというご希望がありました。
 
ご家族の人数や床面積などは全く違うものの、「高屋の家」と
 
近似的な課題でした。
 
そこで検討したことは、「部屋と窓の配置」です。
 
この「矢田前の家」では主要な居室が南側に並列し、
 
相似形のサッシや開口が整列する外観とすることで、
 
何の部屋がどこにあるのか、どこまでが何の部屋なのかを
 
徹底的にわかりにくくしようとしています。
 
間取りが表れない外観にすることで
 
生活のプライバシーを確保しようとしています。
 
 
 
 
2つの住宅の外観について、考えたことを書いてみました。
 
一般的に外観というと、外壁の色や素材なんかの表層的な所が
 
対象になることが多いと思いますが、個人的にはその表層的な
 
部分よりも、もっと根っこの部分が気になります。
 
僕が好きな建物の外観は必ずといっていいほど
 
建物の根幹的な成り立ちや思想が外側に自然に表れていて、
 
いつもそんな外観を目指して設計していると思います。
 
 
葛西 瑞都