住宅雑誌WAGAYAが発売していました。

青森市「桜川の家」の家を掲載させていただいた

 
住宅雑誌WAGAYAが発売していました!
建て主さんが選んだ家具もばっちり配置されて生活のイメージが
 
膨らむ、とても良い写真で掲載していただけました。
 
本屋さんにお立ち寄りの際は、ぜひご一読を!
 
 
葛西 瑞都
 
 

「清原の家」の近況とオープンハウスのご案内

建て主さんのご厚意により、弘前市の「清原の家」の

 
オープンハウスを開催することになりました!
 
現場は大工さんが四苦八苦しながらも着々と進行中で、
 
今回は僕のお気に入りの空間である渡り廊下について
 
時系列の写真でご紹介します!
 
初めはまだ屋根の骨組みの状態。

気密シートが貼られ、、、

断熱材が吹き込まれています。
 
屋根の大きな建物なので屋根面の断熱は特に重要です。

石膏ボードが張られるとかなり空間として感じられるようになりました。

3つあるトップライトはそれぞれ3本の柱の正面に配置されています。

そして天井にシナベニヤが張られました。
 
外に見える縁側の天井がそのまま内部へスッと繋がっていて、
 
視線も天井を伝って自然に外へと繋がっていきます。
 
面白い発見がありまして、トップライトによって柱が照らされて、
 
柱付近の天井面が光っていますね!
 
昼間だけに現れる自然の間接照明です。
床にウッドデッキ材が敷かれ、、、
 
後は手摺をつくって大工工事は完了です!
渡り廊下を下から見上げるとウッドデッキがズラッと並びます。
 
 
 
言葉で説明するのが難しいのですが、なぜか僕はこの渡り廊下に
 
魅かれています。現場に行くたんびに理由を考えているけれど。
 
最近の仮説は、この空間は色んなものが近いから。です。
 
2階なのに居間にいる家族と近い。
 
建物の主役である屋根と近い。
 
トップライトのおかげで空とも近い。
 
少し視線を落とすと縁側が近い。
 
ただの移動空間なのに、この建物の良い所を一気に体感できる
 
ような贅沢さがあるように思います。
 
3人の子供達も、きっとこの廊下は大好きに違いない。。。
 
 
 
おまけになりますが建築の一部としてつくったダイニングテーブルも。
1m×1.5mの大きな天板で、柱に取り付けているので脚がありません。
 
天板の下では大工さんが黙々と作業中。

子供が頭をぶつけそうな角は少しまぁるく。

初めは妄想だった、脚を立てないようにしたいという僕の妄想が
 
 
大工さんの知恵と経験を大いに借りてなんとか完成できました。
 
仕上がりはとてもシンプルですが見えないところで色々と
 
細工されたお気に入りの家具です。
 
 
 
さてそんな「清原の家」のオープンハウスですが、
 
3月の18日(土)と19日(日)の2日間行います!
 
近日中に詳しくご案内しますがホームページ上では
 
住所や地図を公開しないため、見学をご希望の方は
 
お電話やメール等いただければと思います。
 
 
さてこれから現場は終盤、完成が楽しみです!
 
 
葛西 瑞都
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「清原の家」 木造の空間をつくること

1月の初め頃に「清原の家」の建て方が行われました。

 
大工さん達が短い時間でどかっと積もる雪と戦いながら、
 
大屋根を組み上げていきます。

遊歩道から見ると建物の半分以上が屋根。。。

野地板という合板を敷くともう屋根の雰囲気がバッチリわかります。
 
遊歩道を歩く人達の視線が屋根を伝って空へ流れていくイメージです。
数日後の縁側の様子。
 
幅は1.7m程で長さは8mもあります。
 
屋根の裏側がそのまま天井。、ヒノキで仕上げています。
 
柱の外側に木製ルーバーが取り付けられて、遊歩道との丁度良い
 
距離感がつくりだされます。次は中へ、、、
内部は吹抜けの大きな空間に柱がスッスッと立ち並んで、
 
それを繋ぐように大小の梁がビュンビュンと現れています。
 
 
 
「清原の家」ではそんな構造材と空間との関係性について
 
僕なりに考えていることがあります。
 
 
一般的な木造住宅は、柱を並べて壁をつくり、梁を繋いで
 
床や屋根をつくっていますが、最終的に石膏ボードで塞いで
 
凹凸の無いキレイな室内にすることで、
 
柱や梁は壁の中や天井裏に隠れてしまいます。
 
 
完成したあとは、建物の根源的な骨組みの存在を
 
感じることはなかなか難しいのですが、
 
この「清原の家」ではそれらがあまり隠れていません。
 
 
1階の柱の上部が梁で繋がれていて2階の床面をつくり、
 
さらに柱を建てて梁で繋いで屋根が乗っているという構成を
 
そのまま感じることができる空間です。
 
柱や梁などの構造材が住む人ととても近い距離感で存在することを、
 
家具や雑貨と等価に、注意深く設計することで実現しようとしています。
2階の渡り廊下は縁側の天井がそのまま室内に続いていて、
 
吹抜けを介して1階とも繋がっています。
 
天井が低めの屋根裏のような空間ですが、3つのトップライトが
 
簡単に手の届く位置にあって、空がとても近い!
 
床はウッドデッキを隙間をあけて並べてラフに仕上げます。
 
 
まだまだ乗り越えなければいけない課題はたくさんありますが、
 
もう今の段階で気持ち良い家になることは間違いない!と
 
ワクワクしながら四苦八苦しております! 
 
 
葛西 瑞都